-
これでほんとにほんとに完成。まあ配線関係はまだまだ改善の余地はあるけどひとまず、ね。
自己満スレひとまず終了!
-
はい、めっちゃ蛇足。でもやりたかったことは出来た。左からイニシャル、「衝動」、「黒歴史」
黒歴史に関しては、小学生の頃のノートやら絵にこのマークがやたらあるからやってみた。Let'sデジタルタトゥー!
-
裏面はトップコートの練習台として色々錯誤してたから失敗しまくって傷跡だらけ。
まあ、これもDIYの醍醐味だよね。ご愛嬌ご愛嬌
-
トップコート吹いた。
裏面はツヤ無しの黒。←大正解。
表面は自作のマーブル模様。←大正解
このツヤ無しのこの質感がたまらんですわ。あと表のエルボーカットの部分、模様と光沢感が相まって大好物すぎる。
-
水研ぎ最高。
-
トップコート吹いてないけど仮組み。思ったより様になってるやんカッコいい。
-
まあ、マーブル模様という面では大正解かな。
-
段取りが悪すぎてすんごい汚い。
ホントは細く絵の具を載せて縞模様にしたかったのにペットボトルのキャップに穴開け忘れて大雑把にしか出来なかった。それに加えて黒の絵の具が全然足りなかった。他の絵の具で補おうとしたからカオスになった。
-
>>20
課題終わったあとに引っ張り出して写真取ってたから……笑
-
>>19
後ろのワークw
-
ボディの回収、&買い物してきた。
思ったより硬化不良を起こしてなくてよかった。下側の液垂れもヤスリである程度修正できたから満足。明日には色塗りたいな。
-
めちゃくちゃ下部側面に液垂れしてた。ヤスリで修正できるならそれでもいいけどもっかいやり直すのはだるいなぁ……休みはウザいくらいあるけど、リフィニッシュするには少なすぎる。
硬化不良がボディで起きなきゃいいけどね……
-
塗装してきた。初めての塗装で距離感、厚さの加減が分かんなくて探り探りやってた。あのもとのフレイムメイプルのトップの杢が好きだったから塗りつぶすのは抵抗あったなぁ。まあ、もうやっちゃったことは仕方ない。
-
曲面以外は全部剥がせた。これからヒートガン買おうかと思ったけど雨降そうだから今日はこれでやめ。片付けがだるすぎた。
-
裏面の塗装のほうが気持ち厚め
-
頑張って塗装をアイロンとスクレーパーで剥がしてる
-
成果
-
もう後戻りできないとこまで来てしまった。もう成功させるしかない。音なってくれ……
-
キャビティを取ってみた。何故か出力端子が取れないから無視してやって見る。
-
今日はここまでにする。明日はキャビティを外して配線を確認する予定
-
普通に疲れた。
思ったよりパーツの数が多いんじゃ、ポットとか外すのがだるいんじゃ
-
>>7
ネットでやり方調べてビクビクしながらやってますw
-
ついに施工開始か!
楽しみ
-
コントロールキャビティの中ギチギチ過ぎて配線がよくわからん
-
分かってはいたけど、アースのとり方が面白い
-
今回、ネックにはデカールシールでオリジナルロゴ貼るくらいしか手を加えないから、これからボディをバラしていく。
-
取り敢えず弦とネック外してみた。
ネックポケットが何故かすんごい汚い
-
今回リフィニッシュするベース。
NOBRAND
5弦
アクティブベース
ファンフレット
よく行く楽器屋の店員が考案したオリジナルベースらしい。
見た目とスペックが好みだったから買った。