-
おはこんばんにちわわわのわ~。贋作屋うろんじゃよー
今回はここ、海と花束で建てる予定の創作板について
(一応、今週の水・木辺りを予定しとります。変更の可能性アリ)
「ここはこうしたほうがいいんじゃないかい?」とか
「こういうの入れたら対策なるんじゃね?」などの
みなさんの意見を聞いてみたい&取り入れてみたいと思い
このスレを立ち上げましたじゃ
おもしろいアイデアとかが思い浮かんだら
こちらのスレにてぜひぜひ書き込んでほしいですじゃ!!!
ちなみに、実施を予定している機能(みたいなヤツ?)については
ワシの方でいくつか考えたのでそれもついでにだしときますじゃ
そちらの方の改良案などもあれば言ってくだちい
当掲示板の発展と繁栄、そして皆様の創作ライフもろもろのためにも
何卒!ご協力お願いしますじゃ!!
-
>>117
あー!そうじゃ!準備と感想で別にスレを…
ってそうなると複雑になるかえ…?うーん…
うーむ、ある程度作品数がそろってきたら
第三者に任せてトラブルが起きてもアレじゃから
…運営側の方から作品一覧をする方針でやってみましょか
まあ主にワシの仕事じゃけど
ごちゃごちゃするのは仕方ないじゃろうな…
そこは我慢してもらうしか…
-
>>116
賛成!
-
レス固定不可か
なら準備の方に新規で貼るのが良さそう
タグ付け徹底した上でグロ要素がある作品一覧スレみたいなの作ってそこに作品のリンクはるとか考えたんですけどごちゃるだけですかね?
-
>>115
にゃるほろなあ…
じゃあ一応診断は別サイトの方で作って
そこら辺に長けた方が来た場合は
海花内で診断の方を実施するという形でいきますかえ
-
>>114
そうなんだけど、何かとプログラミング出来る人がいて欲しい事多いのでw
-
>>113
まあ、来なければ来ないで別サイトで用意すればいいと思いますじゃ
代替案がある場合はムリして募集する必要はあまりないかと
-
>>111
海花みくじとか人生リセットボタンみたいにコメント欄以外ならプログラム動かせるんだけどね
とりあえずプログラマ募集してみるかw
来るとは思えないけど
-
>>110
ああーやっぱその方がよさげですな
ちょっと草案まとまったら試しに作ってみるかのう・・
-
>>109
ウボアア
えー…じゃあ本当にどうしようかのう…
診断の方はもういっそ別のサイトとかに書いてしまおうかのう…
スレ固定不可なのはきついのう…
かといって新しく建てるとまずそうだしの
タグとか画像が追加で晴れればよいのじゃが…
画像リサイズとかは活用できませんかね?
-
あ、診断作るサイトとかで作ってからリンクを貼る方式なら余裕で出来るわ
-
ある程度のごちゃつきは仕方ない(∩・ω・`)
ここ、基本的に掲示板の見た目は弄れるけど、根幹のシステムを弄ったりは無理だからなぁ
レスの固定はできない
診断的なやつは可能だがプログラム書くのがつらい
コード書いてくれるプログラマ募集するか、フローチャートの画像作るかってとこ
-
>>104
難易度診断の方では使えるかもしれませんな
割合的には10が最高値の場合は
easyが0または1~3 normalが4~7 hardcoreが8~10
と言った感じで
-
>>103
うーん…途中から入れたい場合は準備版の方に
新規記載するやりかたでいいと思ったけんど…
コメントの固定とかできないのかのう?
それさえあれば準備版に新しく書かなくてもいいのじゃが…
-
診断が一番わかりやすくていいと思うけどシステム的に厳しければチャートでやるのもありかと思ったり
-
あ、診断か
文章読めてなかった失礼しました
-
>>102
創作したことないし未経験です→初心者
何作か書いたことはあるけどアドバイス欲しいです→中級
書きなれていて自分一人で出来るし(本人にその気があるかどうかは別として)教えられるくらい知識があります→上級
ざっくり分けたらこんなんですかね?
これだとざっくりしすぎだったらLv1~3→初心者みたいな分け方でもいいかもしれないです
-
最初から人を選ぶ要素を入れる作品を作ろうと思ってた場合とは別に、途中から入れたくなった場合ってどうしましょう?
準備板の方にタグ付け、ライセンス入れは出来るけど、遡らなきゃいけないからわかりづらくなるかなと。
コメントは編集できないので苦手な人は予めタグで検索かけてねって周知しておいたり?
でもそれも作品数が増えたら難しくなるしとモヤっております
-
>>101
ガイドラインに書くにしても
んなもんわっかんねーよ…(´・ω・`)ってなる人もいると思うんで
何かしらの目安とか基準値を設定したりとか
したほうがより確実じゃと思うんじゃが…どうじゃろか
-
すまーんちょっと難易度関連のやつなんじゃけど
占ツクとかおみくじの要領で
難易度適性診断みたいなやつって作れたりしますかえ?
なんか10~15ぐらいの質問答えて結果発表するヤツですじゃ
-
>>99
やったぜww
なぜか独自の読み方をしてること多い笑
-
>>97
たぶんそう読んでるの1人だけだと思うよw
-
>>94
またにー!ありがとう!!
-
>>85
サイボードって読むんだ笑
かーボードって読んでたw
-
>>94
お疲れ様です。
了解しました、また明日!
-
>>84
あったら便利かと!
-
スンマセンそろそろ落ちますじゃ…
最後の最後で若干投げやりな感じでもしゃーけ内ですが
なんか記入が必要な個所とかがあれば
色々とコメに残してほしいですじゃ
明日の10.11一時ごろに当スレを確認
その後に作業の方を始める予定ですじゃ
それではまた明日!!またにー!!
-
>>79
役に立ったみたいでよかったですw
カップリングについては他カプ、特に逆カプはその話を作者さんがしない限り出さない方が無難ですよって記載があればいいかと思ってます。初心者にもわかりやすいガイドラインを作るって意味ではそれが親切かなと思うんですが、ネチケットでもあるのでそこまで書くのはやり過ぎかなと思ったり…
ネットで調べた感じはこんなもんですかね?また何かあれば追加、ガイドラインも随時改定のスタンスを取った方がいいかと思います。
一次で配慮すべきことって軽度のグロ、死ネタ、嫌われ、同性愛とかの趣味を選ぶものはワンクッション置こうね位だと思ってるのでタグ付け、ライセンスの表示くらいかと思います、!
-
例えば、息抜きの落書きとかいちいち「創作行け」っていう事はない
-
>>87
創作板で出来るよ
ただその行為と日常が地続きになってて、写真スレが日記的なものだったりしてる可能性もあるだろうしそこまで厳密に決める気は無いかな
二次創作は有無を言わさず移ってもらうとこになるけど、他は違う
-
>>89
らじゃ!!