-
どーも。つい最近海と花束bbsに来たぽっきーと申すものです。
私はジョジョの奇妙な冒険シリーズが大好きで(以降『ジョジョ』)
よくオリキャラなどを考えているのですが、同じような方がいれば共有の場所にしていただけたらなという思いでこのスレを作成しました。
......うそです。完全な自己満足スレです。
ジョジョ関連の雑談とかであれば大歓迎いたします。
それでは、よきジョジョライフをお送りください。
-
スタンド名:マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
【破壊力 - A / スピード - D / 射程距離 - D / 持続力 - B / 精密動作性 - B / 成長性 - D】
両手と頭部がハンマーのような形をした銀色の人型スタンド。
スタンドやスタンド本体の攻撃によって、ヒビや部品の欠損などの「目に見えてわかる傷」がついたものを無条件に壊すことができる能力。
威力そのものは非常に高く、どんなに固いものでも視認できるほどのヒビがあれば簡単に粉砕することができる。
人間などの生物においてもさすがにかすり傷やちょっとした切り傷は無理だが、銃撃を受けて負傷した箇所や骨折で青くはれ上がった場所は、そこを叩くだけで簡単に壊すことができる。
また物体だけでなく、もともと仲の良くない人同士の人間関係をぶち壊すといった精神的な物にも作用できる。
条件が整った時の威力は恐ろしく高いものの射程距離は低く、攻撃手段も近接攻撃の身に限られること。そもそも発動前に「目に見えてわかる傷」をつけなければ砕くことはおろか普通の攻撃すらまともに通らなくなるため、このスタンドで攻撃する前に、何らかの方法で「目に見えてわかる傷」を造らなければならないのが最大の弱点。
名前:金床(アンビル)のマルコム
第三部において、ジョースター家討伐のためDIOに金で雇われた刺客。
20歳のころに級友と口論になった末、金床を後ろからたたきつけ相手を撲殺したことをきっかけに、拘置所内で金床(アンビル)の二つ名をつけられていた。
出所後職を転々としていたが、通っていたダイナーでたまたま知り合ったケニー・G(ヴァニラ・アイス戦前に、アブドゥルたちに幻覚を見せてたスタンドの本体)の口車に乗せられて、ジョースター一行の暗殺をする羽目になる。
無駄に勘だけは鋭いらしく、エジプトに上陸する前に始末される可能性は低いと思い、ちょうどオインゴとボインゴが一行を強襲したカフェや、床屋辺りに潜伏していた…
のだが、追跡中にアヌビス神がのっとりに失敗して暴れた牛に轢かれて骨折し『再起不能(リタイア)』となった。
-
>>33
ちなみに名前はqueenからです。ちょっとわかりづらいかもしれない
-
>>33
不明じゃない間違えた1万2千歳だったすまん
-
今回は経路を変えて柱の男(男じゃないけど)つくってみました~
名前:クィン
性別:女
年齢:不明
※年齢の順序としてはカーズ=エシディシ>>>>>ワムウ=サンタナ=クィン
流法:紫迅雷
体表にある特殊な器官を高速で運動させることにより静電気を発生、その静電気を体に溜め込み自在に放出する能力。また、外部からの電撃にも耐性があり、雷を意図的に受けることによって自己強化を図ることもできる
最終流法:霹靂迅光(へきれきじんこう)
自身の体を電撃に変換→自由に操作することのできる能力。イメージとしては自分の体をちぎって、そのちぎった体をドローンにして操作できるみたいなイメージ(?)しかし、変換してしまった体は波紋での攻撃を受けたときのように再生することができず、ワムウの最終流法と同じく捨て身の攻撃になっている
容姿:褐色の肌に銀髪。現代であれば絶世の美少女とされていてもおかしくないほどの美貌を持つ。カーズなどのほかの柱の男と同じように非常に露出の高い服装をしている。
性格:高飛車で男勝り。一人称は『私』だが、感情が高ぶると『俺』になる。
ワムウを深く慕っており、戦闘での立ち回り方や美学はワムウに深く影響されている。また、ワムウからも信頼されていた。ワムウがカーズ、エシディシに連れられ旅に出たときについていこうとするもカーズ、エシディシが旅の仲間にふさわしくない、ワムウを深く慕うあまり旅の邪魔になってしまうと考え、住処を守ってもらうことにしていたが、多数の波紋使いに責められ、相打ちになった
-
>>30
ちなみにスタンド名はリックアストリーからです。
リックアストリー大好き
-
>>30
SBR見てないと謎が残ると思われる
-
スタンド名:「君を諦めない」(N・G・G・Y・U)と呼ばれることも
パラメータ:破壊力:E スピード:A 射程距離:A
精密動作性:A 持続力:A 成長性:E
スタンドのヴィジョン:青い球体に西洋画のタペストリーのようなものが書かれている。球体の大きさはバスケットボールより一回り大きい程度。
能力:物体や場所に取り付き、その物体や場所にダメージを与えた人間に対してそっくりそのまま同じダメージを与える。
スタンド使い:不在(ユリウス・プロクルス・ツェペリ)
第七部におけるツェペリ家の祖先。続柄上はジャイロ・ツェペリの高祖父(祖父の祖父)とされている。ツェペリ家の墓標には、1704年に没したと刻まれているが、詳しいことは不明。周囲からスタンド使いであることは認知されておらず、やむを得ず決闘などになったときには自身のスタンドを鉄球に仕込み戦っていたという。そのため、『鉄球に攻撃したら自身に攻撃が跳ね返ってくる』という一般的な人間からすれば奇妙な逸話が残っている
死ぬ直前に自身の鉄球にスタンドを仕込んだため鉄球にスタンドが残り続け今でも鉄球にスタンドが取り付いており、ツェペリ家の一角に置かれている
-
>>28
返信、ありがとう。※うち、自分のキャラに感想が飛んでこなかったら、絶望して彼氏とか親に当たりたくなる人間だよ☆ 書きまくるのは書きまくるけど。
-
>>27
じゃんじゃん書き込んでくれ!
岸部露伴は動かない(ドラマ版)とすでにnetflixでは配信してるけど来年から地上波でも放送する第六部のためにも!
-
私で良かったら投稿させてもらおうかしら
ジョジョの世界壊れてるとかそういう苦情は一切受け付けません
-
>>25
またすっごいこってんな!
書き込みありがとー!
-
でっけたー(パラメーターが設定されてなかったので再度投稿)
スタンド名:スキ=ヤキ
【破壊力 - E / スピード - E / 射程距離 - B / 持続力 - A / 精密動作性 - C / 成長性 - E】
茶色い手袋の形をした装着型のスタンド
手首と手の甲の部分に飛行機の羽のような形の棘が生えており、
この棘に刺された箇所(完全に刺さらなくても、ちょっとだけかすっていればOK)は6分間、動物や昆虫のみに効く興奮作用を持つ「匂い」を発するようになり、
周りにいる動物や虫が刺された箇所目掛けてとびかかってくるようになる。
スタンド使用者が意識を失うか、刺された部分にお湯をかけて匂いを取るまで、匂いを嗅いだ動物が飛びつくのをやめることはない
刺された回数が増えていくたびに効果時間と範囲が増えていき、時間は最大で700時間、距離は半径700mほどにまで引き延ばすことができる
装着タイプであるため自身の身を守ることには不向きな事にもかかわらず、
相手に棘を刺せなければ効果が出ないため、不意打ちで相手に差し込むなどの工夫が必要。
名前:織野 一二三
杜王町の駅前から少し歩いたところにある公園にたむろする老人
屋外で寝泊まりすることが好きで、家に帰らずそのまま公園のベンチや土管の中で一夜を過ごすのが老後の楽しみらしい。
吉良吉廣の持っていた「矢」に貫かれたことでスタンド能力が開花した。
吉廣からの依頼で仗助一行を虎視眈々と狙っていたものの、結局一度も会うことなく吉廣も義景も死亡し、
一二三本人もいつしか依頼のことをすっかり忘れて普通に過ごしている。
スタンド名:ウィイルミートアゲイン
【破壊力 - A / スピード - B / 射程距離 - B / 持続力 - A / 精密動作性 - A / 成長性 - D】
一二三になついている犬型のスタンド・・・ではなく
本体である犬に纏わりついている六角形の装甲のような見た目をした、群体型かつ自立型のスタンド
纏わりついている相手が敵意を持つ相手に近づいた際に、弾丸のようなスピードで周囲に飛び散りダメージを与える自爆攻撃を仕掛けてくる
飛び散った後は、瞬時に元々まとわりついていたものに引っ付くか、他の生き物の体に纏わりついて再度自爆攻撃を仕掛ける
また、自爆攻撃前までにまとわりついた相手は仮死状態になり、再度ウィイルミートアゲインが付くか丸一日眠って体力が回復するまで目覚めることはない
名前:マイソン
一二三になついているゴールデンレトリバー
音石明が誤って「矢」で貫いたことによりスタンド能力が開花している
一二三本人は「公園で拾った」と語っている。
名前の元ネタ:
スキ=ヤキ↓
坂本九の「上を向いて歩こう」の英題「SUKIYAKI」
ウィイルミートアゲイン↓
「博士の異常な愛情」の最後の場面で流れる、ベラ・リンの「We’ll Meet Again」(邦題:また逢いましょう)
織野 一二三→
名字は「Look at the sky」というタイトルでカバーしたオリ―・マーズと、英訳を行ったオノ・ヨーコ
名前は...あまりネタにしていいものではないけど、日航機墜落事故で墜落した機体:JAL123便
マイソン↓
ベラ・リンの「My,son My.son」
-
スタンド名:タスクact4
スタンドパラメータ:破壊力:A スピード:A 精密動作性:A
射程距離:B 持続力:A 成長性:E
能力:擬音を貼り付けたナイフを無数に生成し、それを自由に操る能力。
貼り付けられた擬音の効果が、きりつけられた対象に発生する(性格には触れた対象)
スタンドのヴィジョン:9頭身の人型スタンド。体の色は銀色で、緑色の学ランを着ている。眼、鼻、口などはなく、非常に細身。
スタンド使い:広瀬康一
タスクact4は、山岸由花子が傷つけられそうになったときに広瀬康一の
精神力が爆発的に引き伸ばされ発現した。
-
>>19
ゴールドじゃなくてコールドでしたッ!すみませんッ!
-
>>20
ちなスタンド名はクイーンからな。
-
>>19
これも第三部、第六部のお話がかなり盛り込まれてるんで注意をば。
ネタバレ注意だよん
-
スタンド名:ストーン・ゴールド・クレイジー
破壊力:A スピード:A 射程距離:C
精密動作性:E 持続力:A 成長性:E
スタンドのヴィジョン:黄色い筋肉質の男の姿をした、人型スタンド。口や鼻はないが、目だけが存在している。
黒い宇宙服のようなものを着ている。しかし、その宇宙服は足、頭を覆っておらず、その部分はむき出しになっている。背中にはガスボンベのようなものを背負っている。
スタンドの能力:コンクリートを石油に変化させる。石油にしたものは永遠に石油になったまま。また、変化した石油に圧力をかけ発射することによって相手を切断することができる。
スタンド使い:最下 滑平(もした かっぺい)
第四部時点で33歳。基本的には金にがめつく下劣。しかし精神力はすさまじい。
第三部の時点で懸賞であたりアメリカなどに旅行。プッチ神父の引力に惹かれ出会う。そのときに、その精神力の強さをプッチ神父に評価されスタンド能力を付与された。
それ以降は裏で能力を利用し石油を売りさばき大豪邸を建てている。プッチ神父にもご恩が当然あるためアメリカにも渡ったが、渡ったタイミングでもうすでにプッチ神父が位置に移動し始めていたため、接触することはなかった。
-
>>17ジャンジャンバリバリスタンド書いていってくれ
-
やっほー!
とっても楽しそうなスレですね♪
-
>>15
書いてある中の「ボス」はジョルノのことね。
-
恥知らずのパープルヘイズ読んでないとちょっとだけネタバレ食らうかも。注意されたし。
スタンド名:スケート
スタンドのヴィジョン:ブーツのような見た目をした、身につけるタイプのスタンド
ブーツ自体はコンクリートのような見た目をしているが、
後述するスタンド使い曰く「この世のどんな靴よりも軽い」とのこと。
また、ブーツには大量のアルファベットがらせん状に印字されている。
靴の部分は、非常に硬く並みの人型スタンドのパンチではダメージを通さない。
能力:足元の半径1mのどこからでも柱を生やす。
自分の真下に柱を生やして上のほうに逃げたり、
相手の飛び道具を防いだり、超接近してる相手であれば
ものすごい勢いで上に吹き飛ばしたりもできる
柱を生やす速度は自由自在。その気になれば秒速1kmぐらい出る。
柱の材質はコンクリートのようであり、柱でスタンドに触れることもできる
柱は地面から45°~135°の範囲ではやせる。距離に制限はない。
スタンドパラメータ:
破壊力:E スピード:A 持続力:A
精密動作性:D 射程距離:E 成長性:C
スタンド使い:スカーレ・ヴィータ
パッショーネ所属のスタンド使い。フィレンツェの辺りを
牛耳っているグループの一員である。
性格は非常に楽観的で、切羽詰らないと行動しないタイプ。
しかし、そのような性格でもフィレンツェグループ、ボスから
一目置かれており、いざ動いたときの迅速な行動、判断力などは非常に優れている。
しかし、麻薬のことは商売として快く思っておらず、麻薬チームに迫った。
なので、恥知らずのパープルヘイズの時点では、シラクサにいた。
-
>>13
ういうい!こちらこそありがとごぜーますじゃ!
ワシも作っててめっさたのしかったですーじゃ!
-
>>12
設定まで含めすごくよくつくりこまれててすごいですね!
しかもスタンドが八部っぽいのが更に良い・・・
私もこれぐらい練ってから書きこも・・・
コメントありがとナス!
-
>>10
かけたー
あと若干八部のネタバレあるので注意なのーじゃ
スタンド名:シード・アンド・ソーワー
【破壊力 - B / スピード - A / 射程距離 - C / 持続力 - A/ 精密動作性 - C / 成長性 - D】
鉄製のボビンの上に、目玉の付いた針が隙間なく大量に刺さった針刺がくっついている物質型のスタンド
使用者本人か針についた目玉が視認できる範囲かつ
目算で19cmほど間隔があいている物体の隙間を
特殊な糸で縫いとめ、くっつけることができる
あくまでも「目で見たときに」19cmほど離れていればいいので
実際には相当距離が離れている物でも
19cm離れているように見える場所に自分が移動して調整すれば
縫ってくっつけることができる
敵と近くにある車を縫って相手にぶつける
ビル同士のスキマを縫って倒壊させるなど
やり方次第では強力な能力になりえる
また、この能力で縫われた物は瞬時にもう片方の縫われた物とくっつくため
前述した「敵に物をぶつける」やり方の場合、「縫われた」と自覚するころには恐らくぶつかっているため回避は困難
人名:エニー•ドゥ
東方家やロカカカ密売団の監視を陰で行なっていた岩人間。
表社会では「朔壁術子(さくかべすべこ)」と名乗り
TG大学病院勤務の産婦人科医として活動している。
仗世文・吉影の追跡や研究所の護衛などで活躍していたが
本編開始時期あたりで運悪く睡眠期に入ってしまったため
定助たちと交戦することはなかった
目覚めて病院へ戻ってみると同業者のアーバンゲリラたちはおろか
監視していた田最も上司である院長もいなくなってしまったため
どうすればいいのか途方に暮れている
茶髪碧眼でミントカラーのサングラスをかけている
白衣の下はヘソの出るTシャツにダメージジーンズと
少なくとも医者には見えない格好をしている
基本的に寡黙だがファッションや手芸関連のことになると火がついたようにしゃべりだす
-
スレが死なないように書き込みしておきまふ。
誰か来てくれ~~~~~~
-
スタンド名:シルヴィ・ヴァルタン
破壊力:C スピード:B 持続力:A
精密動作性:A 射程距離:A 成長性:D
能力:音が伴う、立体の映像を作る能力。
映像で攻撃することはできないが、リアルにつくったアイロンなどを
押し当て、相手を錯覚させて水ぶくれなどを起こすといった芸当も可能
映像は複数個作ることも可能
スタンドのヴィジョン:女性的な体型をした人型のスタンド。
服にあたる部分に映画のフィルムやホログラフのようなものが巻きついている
-
>>6
スタンドッ!つくらずにはいられないッ!
コメントありがとう!
-
スタンド名:ザ・シェープ
破壊力:B スピード:B 射程距離:D
精密動作性:C 持続力:C 成長性:B
能力:左手でつかんだものを空間ごと増やす能力
たとえば地面の土をつかんで振り上げた場合、振り上げた軌道に沿って密度そのままに土が増える。ザ・ハンドの逆バージョンと思ってもらえればおk
スタンド使い:虹村 亥(←本当は土辺です)
24歳。薬学系の大学を卒業した後、薬剤会社に就職。理由は醜くなってしまった叔父を救うため。
虹村億泰、虹村形兆のいとこにあたる。
服装は白衣をベースにしたもの。
億泰、形兆とは面識があり、1999年時点では杜王町にはいなかった。
-
オリジナルスタンドスレ!参加せずにはいられない!!
というわけでスレおめなのーじゃ!
-
>>4
いずれかとはいったものの○㍍見たいな表し方はあり。
(っていうかジョジョの作中で出てきたような書き方だったら何でもいい)