-
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破され事が全く反映されていません。
これもその例
> 自分の意志で晒しがやめられないゲス女
いつもそうです。どこで「晒し」を行っているかの例示がありません。
そして、タイトルと本文がまったく違う内容です。
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
> 娘さんも哀れだな。こんな馬鹿親でさ
娘さんがいるのかどうかも含めて無関係ですし、その論調なら
「親御さんも哀れだな。こんな馬鹿娘でさ」
と言えてしまいます。
しかし言えたところで「ダカラナニ?」で終わりますので無意味です。
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
> Youtubeに名誉毀損動画→刑事告訴されたw
発言の根拠の提示がありませんし、きっとまた嘘なんだろうなと思われます。
そもそもタイトルと本文が全く違う内容ですので何を言い出しているのか…ヤレヤレ
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
> 個人情報晒し→Twitterに怒られたw
発言の根拠の提示がありませんし、きっとまた嘘なんだろうなと思われます。
そもそもタイトルと本文が全く違う内容ですので何を言い出しているのか…ヤレヤレ
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
> ブログの書き込み→表現のしかたに問題あり。
どのブログのどの書き込みにどんな問題があるかの摘示がありませんね。
他者の発言をいい加減に都合良く解釈しただけの誤りだとしか思えませんし、そもそもタイトルと本文が全く違う内容ですので何を言い出しているのか…ヤレヤレ
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
> mixiも早くプライバシー侵害コミュ消せよ
どのコミュでどんなプライバシー侵害が発生していると主張しているのか、さっぱりわかりませんが、少なくともタイトルと本文が全く違う内容ですのでそれはmixiでやりやがれあっち行けシッシッ…と思ってしまいます。
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
> 2006年からキモ粘着してるtwitterの馬鹿2人
私は2006年にはまだこの自称木全瑶子かつ自称望月源治なtinycafeさんを知りませんからよくわかりませんが、そういうことは無関係な掲示板に投稿するのではなく、直接本人に言っていただきたいですね。
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
>分刻みでブログにアクセスしちゃあ誹謗中傷
いつもそうです。何のことを指しているのかのソースの提示がありません。
いつもそうですが、たぶんご自身の無知に基づく誤った解釈がソースでしょう。
そして、今回もまたタイトルと本文がまったく違う内容です。
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
>嘘つき韓国人
いつもそうです。何のことを指しているのかのソースの提示がありません。
いつもそうですが、たぶんご自身の無知に基づく誤った解釈がソースでしょう。
そして、今回もまたタイトルと本文がまったく違う内容です。
-
>>4
> 削除すんなよ
なにを?
そしてそれ、
では
> 早く消えてよ
って言ってて、矛盾しませんかね?
-
>>4
・指摘された矛盾を解消できない
・嘘がバレた
などで論破されたことをしばらくたってからまた主張しますが、その主張の中身は前回論破された事が全く反映されていません。
これもその例
> 親にチクるはただの常套句w
何の話かさっぱりわかりませんが、この人は「ただの」か「常套句」の意味を誤解しているようです。両方かもしれません。
何の話かさっぱりわかりませんが、少なくともタイトルと本文が全く違う内容です。